1/3

大聖寺 伊万里 金襴手なます皿 Daishoji Imari Foliated Rim Dish, Late 19th Century

¥6,500 税込

別途送料がかかります。送料を確認する

江戸時代幕末から明治にかけて19世紀後半の大聖寺伊万里金襴手なます皿です。
染付に、上絵付で赤絵や金彩などが繊細に入り、見ればみるほど美しいお皿です。
見込みから縁にかけてなだらかにカーブして縁が立ち上がり、輪花になっており、華やかさを増しています。
これからのおめでたい席に食卓を華やかにする、美しいうつわです。
D: 15 H: 4.7 センチ
全4客あり、ばら売りします。おまとめ買いは値引きも考えておりますのでお気軽にお問い合わせください。
すべて無傷で、状態が良いです。

大聖寺伊万里とは、現在の石川県で幕末から明治にかけて制作された非常に繊細で上手の焼き物のことです。古伊万里にとても良く似ているため、一時は混同されることも多くありましたが近年では伊万里よりも出来が良いものも多いため、高く評価されています。
よく似ている理由は、幕末の混沌によって、古伊万里が主に焼かれた鍋島藩が力を失い、優秀な陶工たちが全国に散らばりました。特に優れた陶工は石川九谷に多く集まり、大聖寺伊万里を生み出したためです。伊万里の技法を、多く伝えたと知られています。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥6,500 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品